スクール・講座 資格

宅地建物取引士とは?将来性あり、独立もできる稼げる資格

今人気の資格の宅建(宅地建物取引士)ってどんな資格なんだろう?取得したらキャリアアップすることはできるかな?

年間20万人以上の方が受講するほど人気となっており、儲かる資格としても知られている「宅建」。

そんな人気の宅建とはどのような資格なのか?

また宅建の資格を取得するにはどのようにすればいいのか?

今回はこのような宅建に関する疑問を紹介して行きます。

 

こんな人に読んで欲しい!

  • 宅建に興味がある方
  • 手に職を付けたい方
  • 宅建の独学が可能か知りたい方

 

本記事の内容

  • 宅建は難関資格の中でも合格率が高い
  • 宅建は不動産業ではなくてはならない人材
  • 宅建の仕事はAIでは成り代われない
  • 宅建取得は通信講座がおすすめ

 

 

宅地建物取引士とは

宅地建物取引士は通称「宅建」と言われており、近年人気の国家資格のひとつです。

宅建士は、宅地建物取引業法に基づいて定められている国家資格であり、宅地または建物の売買、交換や貸借の取引にて、購入者の利益の保護のため、公正な事務を行う、不動産取引業務の専門家であり業務独占資格です。

簡単に言うと不動産売買や賃貸契約の際に不動産や土地に関する知識がない方に対して説明をすることが出来るのが宅建士こと宅地建物取引士です。

そのため、不動産業においては店舗に必ず1人はいます。

国家試験の合格率は例年15~17%と低いですが、取得できれば高収入の仕事につけることから人気が急増しています。

年収は400~600万円といわれており、不動産・金融・建築などの業界によって異なったり、経験を積むにつれて大きくなっていきます。

宅地建物取引士がこれほど稼げると言われるのは不動産に関する業務であるからです。
不動産の価値が高い案件を扱うほど、その手数料が高くなりますので都心など地価の高いところで働くほど大きな仕事が得ることができます。

 

宅建しかできない仕事

宅地建物取引士は独占業務をもつ国家資格です。

そのため、宅建しかできない仕事が3つあります。

重要事項の説明

不動産を取得する人(買主)・借りたい人(借主)が広さ・登記・手付金など取引物件に対して正しい判断ができるよう、その材料を提供します。

 

重要事項説明書への記名・押印

宅地建物取引士の資格を持つ人が重要事項説明書に記載されている内容に誤りがないかを確認し、記名・押印します。

つまり、有資格者が記載内容に責任を持つということです。

 

契約後交付すべき書面への記名・押印

契約書(37条書面)に実際に行った取引内容に誤りがないか確認し、記名・押印します。

取引成立後、すぐにお役様に渡さなければならないと宅地建物取引業法にて定められています。

 

宅建のメリット

就職や転職などキャリアアップに有利になる

宅地建物取引士は宅地建物取引業をにおいては5人に1人以上の配置が義務付けられているため、必要不可欠な人員です。

そのため、宅地建物取引業を生業とする不動産会社への就職では宅建の資格をもっていることが有利に働くことは間違いありません。

その他にも銀行などの金融業においても住宅ローンなどの土地が関連するような貸し出し業務でも宅建の資格を活かすことが出来ます。

 

一生涯有効なライセンス

宅地建物取引士の資格は一度取得してしまえば、後進の必要もなく一生涯有効です。

合格率15%前後の難関試験を通過した証を残すことができます。

合格から取得するまでは登録実務研修なども必要にはなりますが、一度取ればいつでも宅建を活かした生き方にシフトすることも可能です。

 

これからマイホームを建てる方に便利

自分がこれから家や土地を買ったり、賃貸契約をする際に、宅地建物取引士の知識が役に立ちます。

宅建の知識があれば、不動産取引において不当な契約を結ぶようなトラブルを回避することができます。

 

宅建士が人気の理由

近年、宅地建物取引士の人気が高まっているのですが、その理由にはどのようなものがあるのでしょうか?

主な理由は以下の3つがあります。

  • 難関資格の中でも合格率が高い
  • 高収入の業界で働ける
  • 独立開業もできる

 

難関資格の中でも合格率が高い

宅建は難関資格と言われる部類の中でも受講者数に対して合格率が高く、比較的取得しやすい資格だからです。

難関資格と言われている行政書士・司法書士や他の不動産系資格の受講者数は4万人ほどですが、宅建の受講者数はおよそ20万人をこえています。

尚且つ、多い受講者数に対して合格率が15%ほどと高く、その人気が伺えます。

試験範囲は広いですが、全問マークシート方式であるため受験ハードルが低いのも人気の理由かもしれません。

 

高収入の業界で働ける

宅建の資格が活かせる業界は不動産業を始めに金融業など収入が高い業界で働くことができます。

家やローンなど人生に関わるほどの大きな金額を扱える業界において宅建の資格を活かして重要な仕事をすることができます。

そのため収入も高い仕事が多く、資格の中でも稼ぐことができるものであるといえます。

 

独立開業もできる

宅建は不動産業の専門家として独立開業することにも役に立つことができます。

先にも述べましたが、不動産業には宅建の資格保有者は必要不可欠の人員です。

その専門性を活かして、雇用されるのではなく、自身で経営することで今以上の収入を目指すことができるのです。

独立には事務所と「宅地建物取引業免許」を取得することが必要になりますが、宅建の合格ができたのであれば、難しいものではありません。

 

宅建士の将来性

結論から言いますが、宅地建物取引士は将来性がある仕事です。

職業の将来性を考える上で重要なのがAIでの代用が可能かということです。

その点を考慮した時、宅建はAIでは成り代わることは難しいと言われており、これからも必要な仕事であるため将来性があるということになります。

AIが苦手な分野に対話や感情を読み取ることがあります。

宅建はお客様の希望にそった物件の提案や人生を考慮することが必要であり、現状AIには対応ができない仕事です。

尚且つ、不動産業は人の生活の基盤を支える仕事であるため、これからもなくなることがない業種の一つです。

これらを考慮すると宅建の将来性はこれからも続くことが予測されます。

 

宅建になるには?

宅地建物取引士になるためには以下のステップをふむことで資格を取得することができます。

step
1
宅建試験の受験

宅建試験は毎年10月の第3日曜日に実施され、各都道府県にて受験することができます。

受験申し込みは不動産適性取引推進機構のホームページからのインターネット申し込み、あるいは郵送申し込みにて毎年7月1日からできます。

 

step
2
合格発表

合格発表は12月です。

 

step
3
登録実務講習

宅建試験に合格したからといってすぐに宅建として働けるわけではありません。

宅建として働くためには資格登録が必要なのですが、そのためには各都道府県で行われる「登録実務講習」を受講しなければなりません。

ただし、不動産業にて契約書や帳簿の作成などの実務経験が2年以上ある方はこれを免除することができます。

 

step
1
資格登録

「宅地建物取引士資格登録等の手続きについて」に従って、受験した都道府県にて登録することができます。

 

step
1
法定講習

法定講習は試験合格から1年以上経過している場合に宅建免許を交付する際に受ける必要があります。

 

step
1
宅地建物取引士証の交付

受験した都道府県にて資格登録後に宅建免許「宅建士証」の交付申請をすることができます。

 

独学・通学・通信講座おすすめはどれ?

宅地建物取引士の試験に合格するためには一般的に300~400時間が必要と言われています。

簡単に言えば「一日2時間の勉強を約半年継続する」ことが宅建合格には必要ということです。

仕事の合間や自宅での時間を使ってコツコツと勉強を進めることが合格への必要なプロセスです。

本気で勉強をするのであれば今の生活の中でを犠牲にしなければならないことがいくつかでてきます。

そんな勉強生活をひとりで続けていける人は独学でも可能かもしれません。

 

しかし、誰もがそのような大変なことが出来るわけではありません。

そういった方におすすめしたいのが通信講座です。

 

以前は資格スクールが一般的でしたが、学費の高さや通学時間がもったいないこともあり、安価で好きな時間に学ぶことができる通信講座が今は人気となっています。

そんな通信講座の中でも今もっともおすすめしたいのが、「アガルート」です。

アガルートは法律系の資格に強い通信講座であり、宅地建物取引業法に関するエキスパートである宅建も合格率43.3%と高く、例外ではありません。

尚且つ、インタビューなどの条件はありますが、合格特典で全額返金orお祝い金1万円があるので経済的にも優しいのが魅力です。

合格をより確実にしたいけど、お金はできるだけかけたくないという方は一度公式サイトを参考にしてみてください。

 

 

 

 

-スクール・講座, 資格

© 2024 社会人学生.com