
そんな社会人に注目されているのが、通信制大学での学びです。AI、プログラミング、情報処理など、IT分野の知識は今やどんな業界でも必要とされています。
とはいえ、「通学は難しい」「学費は?」「初心者でも大丈夫?」と不安もあるはず。この記事では、社会人でも無理なく学べるITが学べる通信制大学おすすめ3選を、目的別にご紹介します。あわせて比較表も掲載していますので、ぜひ自分に合った大学選びの参考にしてください。
こんな人に読んでほしい記事です
「このままのスキルでは不安」「いつかITスキルが必要になりそう」と感じている
専門学校やプログラミングスクールは高額でハードルが高い
資格取得や学士号を目指して「学び直し」を検討している
本記事の内容
- 通信制大学なら、働きながらITスキルや資格を無理なく取得できる
- 目的別におすすめの3校を比較し、自分に合った学び方が見つかる
- 入学前に「カリキュラム・サポート体制・生活との両立性」を確認するのが成功のカギ
サイバー大学は定期的に入学金10万円が免除になるキャンペーンが行われています。
最新情報は資料請求をして確認することをおすすめします。
Contents
ITが学べる通信制大学の魅力とは?
働きながら学べる!柔軟なスケジュール
通信制大学なら、オンライン授業やレポート提出を中心に学びを進められます。平日夜や休日など、自分のペースで学習できるのが最大の魅力です。
学費を抑えてスキルを習得できる
通学制に比べて学費が安い点もポイント。国家資格や専門知識を、効率よく・コスパよく学べます。
転職・資格取得にも強いカリキュラム
「基本情報技術者」や「ITパスポート」など、履歴書に書ける資格取得を目指せる大学もあり、キャリアアップにも直結します。
社会人におすすめのIT系通信制大学3選
① サイバー大学|IT×ビジネスを融合し、即戦力を育てるオンライン大学
サイバー大学は、ソフトバンクグループが設立した日本初の完全オンライン大学です。ITとビジネスの融合をテーマに、変化の激しいデジタル社会に対応できる実践的な人材育成を目指しています。
IT総合学部では、プログラミング(Python・JavaScript)、ネットワーク、セキュリティ、AI、IoTといった先端技術を学べるほか、ITマネジメント、経営戦略、マーケティング、デジタルビジネスなど、実務で活かせるビジネススキルも習得可能です。
また、「基本情報技術者」「ITパスポート」といった国家資格に対応したカリキュラムも整備されており、体系的に知識を身につけながら資格取得を目指せます。すべての授業がオンラインで完結し、スクーリングは一切不要。ライフスタイルに合わせた柔軟な学びが可能です。
卒業生は、ITエンジニア、Webディレクター、プロジェクトマネージャー、ITコンサルタントなど、ITスキルとビジネス視点を活かした多彩な職種での活躍が期待されます。副業や在宅ワークを目指す社会人にも人気の高い学びの場です。
■ 学費目安:4年間で約305万円(入学金+124単位分+諸経費)
■ 学びのスタイル:完全オンライン・スクーリング不要
■ 身につくスキル:プログラミング、AI・IoT基礎、ITマネジメント、デジタルビジネス設計、資格対策
■ 向いている人:働きながら専門知識を身につけたい方、IT業界に転職・副業したい方、資格取得を目指す社会人
② 北海道情報大学 通信教育部|ITスキルと資格取得を目指す本格派通信制大学
北海道情報大学 通信教育部のシステム情報学科は、IT分野の基礎から応用までを体系的に学べる通信制大学です。プログラミング、ネットワーク、セキュリティ、データベース、AIなど、現代の情報社会で求められるスキルを幅広く習得できます。また、国家資格である「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」に対応したカリキュラムも整備されており、資格取得を目指す方にも最適です。
学習スタイルは、印刷教材による自宅学習とインターネットメディア授業(eラーニング)を組み合わせた柔軟な構成となっており、スクーリングは必須ではありません。これにより、働きながらでも自分のペースで学習を進めることが可能です。
卒業後は、システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、データベース管理者など、IT分野の専門職としての活躍が期待されます。また、教職課程を履修することで、中学校・高等学校の教員免許状(数学・情報・商業)を取得することも可能です。
■ 学費目安:約100万円(4年間の総額)
■ 学びのスタイル:通信教育(印刷教材+インターネットメディア授業)、スクーリングは任意
■ 身につくスキル:プログラミング、ネットワーク構築、セキュリティ対策、データベース設計、AI基礎、国家資格対策
■ 向いている人:ITスキルを基礎から学びたい方、国家資格の取得を目指す方、教員免許状の取得を希望する方
北海道情報大学 通信教育部は、IT分野でのキャリアアップを目指す社会人や、教員免許状の取得を希望する方にとって、柔軟な学習スタイルと充実したカリキュラムを提供する理想的な学びの場です。詳細な情報や最新のカリキュラムについては、公式サイトをご確認ください!
③ 東京通信大学|完全オンラインで学びやすく、初学者にも優しい
引用:東京通信大学
東京通信大学の情報マネジメント学部は、すべての授業をオンラインで完結できる通信制大学です。通学不要で、スマートフォンやパソコンがあれば24時間いつでも学習可能なため、忙しい社会人や初学者でも無理なく学びを進めることができます。
情報マネジメント学部では、以下の4つのコースから自分の目的に合った学びを選択できます。
IT・情報システムコース:プログラミング、ネットワーク、セキュリティなどのIT基礎スキルを習得
マネジメントコース:経営管理やITマネジメントの知識を学ぶ
データサイエンス・社会調査コース:データ分析や社会調査の手法を学び、実践的なスキルを身につける
グローバルITリーダーコース:国際的な視野でITを活用するリーダーシップを養成
これらのコースを通じて、プログラミング、AI、IoT、データ分析、マネジメントなど、現代のビジネスシーンで求められる多様なスキルを身につけることができます。
授業は1回約15分の講義動画で構成されており、通勤時間や家事の合間など、スキマ時間を活用して学習を進めることができます。また、オンライン学習システム「@ROOM」を活用し、約400の科目から自分の興味やキャリアプランに合わせて選択可能です。
卒業後は、ITエンジニア、データアナリスト、システムコンサルタント、Webディレクターなど、ITとビジネスの両方の視点を活かせる職種での活躍が期待されます。また、社会調査士などの資格取得も目指せるため、キャリアアップや転職にも有利です。
■ 学費目安:初年度約44万1,000円(入学金・学籍管理料含む)、4年間総額約127万4,000円
■ 学びのスタイル:完全オンライン、スクーリング不要
■ 身につくスキル:プログラミング、AI、IoT、データ分析、マネジメント、社会調査
■ 向いている人:ITスキルを基礎から学びたい方、働きながら学位取得を目指す方、キャリアアップや転職を考えている方
東京通信大学は、柔軟な学習スタイルと充実したカリキュラムで、ITスキルを身につけたい社会人や学生にとって魅力的な選択肢となっています。詳細な情報や最新のカリキュラムについては、公式サイトをご確認ください。
IT系通信制大学 比較表【目的・学費・特徴で比較】
大学名 | 特徴 | 学べる内容 | 学費目安(4年間) | スクーリング | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|
サイバー大学 | 実務特化型 | IT×経営、AI、プログラミング、DX | 約305万円 | なし | 実践力をつけたい社会人、IT業界への転職・副業を目指す人 |
北海道情報大学 通信教育部 | 資格対応型 | 情報処理、AI、ネットワーク、国家資格対策 | 約100万円 | 一部あり | 資格取得を目指す人、ITスキルを基礎から学びたい人 |
東京通信大学 | 学びやすさ重視型 | ITリテラシー、AI、データ分析、マネジメント | 約127万円 | なし | 初心者、働きながら学位取得を目指す社会人 |
通信制大学でITを学ぶ前に確認すべきポイント
通信制大学は、時間や場所に縛られず学べる一方で、大学ごとに学べる内容やサポート体制は大きく異なります。後悔しないためにも、入学前にしっかり確認しておきたい3つのチェックポイントをご紹介します。
- 目的に合ったカリキュラムか?
「資格取得」「転職」「副業」などゴールに応じて選ぶ - サポート体制があるか?
質問対応、就職支援、学習管理なども比較ポイント - 自分の生活と両立できるか?
スクーリングの有無や課題量も要チェック
自分の目的に合ったカリキュラムか?
まず最も重要なのは、「自分がなぜITを学びたいのか」という目的を明確にすることです。
「基本情報技術者」などの資格取得を目指したいのか?
IT業界への転職やキャリアチェンジが目的なのか?
副業でWeb制作やITスキルを活かしたいのか?
この目的によって、選ぶべき大学や学ぶべき内容は変わってきます。例えば、資格対策に強い大学もあれば、実務寄りのスキルを学べる大学もあります。入学前には、各大学のシラバスやコース内容をしっかり確認しましょう。
サポート体制がしっかりしているか?
通信制は「一人で学ぶ」イメージがあるかもしれませんが、サポートが手厚い大学ほど安心して学習を継続できます。
授業内容についての質問対応はあるか?
就職・転職支援の制度は充実しているか?
学習の進捗を確認する学習管理システムはあるか?
特に社会人にとっては、「相談できる環境」があるかどうかが、続けられるかどうかの大きなポイントになります。学生サポートの内容や口コミも参考にすると良いでしょう。
自分の生活と両立できるか?
どんなに内容が良くても、続けられなければ意味がありません。通信制大学を選ぶ際は、生活スタイルとの相性も忘れずにチェックしましょう。
スクーリング(対面授業)の有無:完全オンラインか、年数回の通学が必要か。
課題の頻度や難易度:週にどれくらいの学習時間が必要か。
試験の形式:オンラインか、指定会場での受験か。
家事や仕事、育児と両立して学びたい人にとっては、こうした要素が重要な判断材料になります。資料請求をして具体的なスケジュール例を見るのもおすすめです。
まとめ|今こそITスキルを身につけ、未来を広げよう
本記事のまとめ
- 通信制大学なら、働きながらITスキルや資格を無理なく取得できる
- 目的別におすすめの3校を比較し、自分に合った学び方が見つかる
- 入学前に「カリキュラム・サポート体制・生活との両立性」を確認するのが成功のカギ
サイバー大学は定期的に入学金10万円が免除になるキャンペーンが行われています。
最新情報は資料請求をして確認することをおすすめします。
通信制大学は「時間」「お金」「キャリア」の3つを大事にしたい社会人にとって、理想の学びの場です。まずは気になる大学の資料請求から始めて、自分に合った一歩を踏み出してみましょう。
「学び直し」は、いつからでも遅くない。あなたの未来は、今の選択から広がります。