大学 進学

学歴による収入の格差はどれほどなのか?【低学歴が高収入を得る方法3選】

本ページはプロモーションが含まれています

高校卒業後すぐ就職して働いてきたけど、後から来た大卒の人たちの方が給料が高いみたい・・・。学歴で収入に差が出たりするものなのかな?

同じような悩みを持ち方は決して少なくありません。

学歴による収入や役職待遇などの差が出始めている20歳代の方は多くいます。

そんな方のために今回は2つの統計データを基に学歴による収入格差はどのようになっているかを見ていきたいと思います。

こんな人に読んで欲しい!

  • あとから来た大卒に給料が抜かれて焦っている高卒社会人の方
  • 学歴と収入の状況を知りたい方

 

本記事の内容

  • 大卒と高卒の生涯年収の差は約6,000万円
  • 年をとるごとに学歴格差は広がる
  • 低学歴が高収入を得るには『転職』『副業』『大学進学

出典:ソフトバンクグループのサイバー大学

スクーリングが一切ない通信制大学
仕事のスキマ時間・自宅で大卒が目指せる
Webサイト&インターネットの構造を理解できる
プログラミングの知識と技術を学べる
ソフトバンクに就職しやすい優待制度がある

【公式サイト:ソフトバンクグループのサイバー大学

 

学歴で収入は変わるの?

高卒で働いている方の中には、

勉強はいいから早く社会に出てお金が欲しい!

このように考えて、大学進学をせずに高校卒業後すぐに就職した方は多くいます。

 

大学へ進学すると4年社会に出遅れるため、お金が稼げないと考える方がいます。

しかし、大卒と高卒都では一生涯で稼げる金額には大きな差が生まれることをご存じですか?

 

結論を申しますが、大卒以上の高学歴と高卒未満の方では収入には大きな差があります。

 

大卒と高卒で生涯収入の違いは6,000万円

大卒と高卒というだけで生涯年収には6,000万円の格差があると言われているのをご存じですか?

 

ここからは以下の2つの統計データを基に学歴による収入格差の現状を見ていきたいと思います。

  • ユースフル労働統計 2020
  • 令和2年賃金構造基本統計調査

 

生涯年収の差は?

ユースフル労働統計2020によると大卒と高卒の60歳までの退職金を除く生涯賃金には6,000万円の差があります。

ユースフル労働統計は『独立行政法人 労働政策研究・研修機構』と呼ばれる労働政策に関する総合的な調査をしている期間であり、そこで作成されたものです。

この統計によると学歴ごとの生涯年収にはこのような結果になるとのことです。

生涯賃金(60歳まで、退職金を含めない、2018年)

男性女性
中学卒1.99億円1.45億円
高校卒2.13億円1.52億円
高専・短大卒2.17億円1.77億円
大学・大学院卒2.72億円2.15億円

出典:ユースフル労働統計2020

この結果によると

『中学卒』と『高専・短大卒』の賃金の差には約2,000万円

ほどですが、

『高専・短大卒』と『大学・大学院卒』では約5,500万円

の差があることが分かります。

 

私的な意見ですが、学歴が大卒以上と未満では大きな収入格差が生まれるというように感じました。

 

年齢別の年収は?

厚生労働省の『令和2年 賃金構造基本統計調査』によると学歴ごとの全年齢の平均賃金は、男性では大学院46万円、大学39万円、高卒・短大34万円、専門学校30万円、高校29万円となっています。
女性の場合は、大学院40万円、大学28万円、高専・短大25万円、専門学校26万円、高校22万円です。

 

学歴、年齢階級別賃金(男性)

性、年齢階級賃金(千円)
大学院大学高専・短大専門学校高校
年齢計465.2391.9345.5309.3295.0
~19歳182.4
20~24歳252.3229.1213.7213.4204.3
25~29歳282.0266.2249.1241.2233.1
30~34歳337.8313.9281.6274.2258.7
35~39歳435.9365.2325.7299.8285.2
40~44歳498.9416.4359.8319.8311.4
45~49歳560.3461.5390.9351.4333.3
50~54歳636.5526.6439.9376.2345.4
55~59歳714.9516.5440.4378.5353.7
60~64歳617.6378.0311.4293.8268.0
65~69歳595.2354.8292.3258.1238.6
70~737.6370.2247.3221.6221.3

 

学歴、年齢階級別賃金(女性)

性、年齢階級賃金(千円)
大学院大学高専・短大専門学校高校
年齢計404.3288.3258.0263.4218.0
~19歳174.5
20~24歳243.3226.5204.7216.4189.6
25~29歳274.4249.4224.6236.1201.5
30~34歳336.4275.3236.5247.8206.6
35~39歳364.7298.2249.5256.8216.1
40~44歳450.3320.3264.9275.2221.9
45~49歳500.1340.9275.8279.4234.0
50~54歳558.0382.0289.0287.6233.5
55~59歳534.5381.3284.8299.0234.0
60~64歳560.8307.3245.2265.9206.1
65~69歳562.0335.3249.0247.2195.7
70~808.6311.7283.7258.6205.8

出典:令和2年 賃金構造基本統計調査 結果の概況

 

この表を見ると、20~24歳時では収入に大きな差はありませんが、30歳を超えたあたりからは顕著に学歴差がみられるようになります。

特に大卒かそれ未満の学歴かにより、年をとるごとに差が大きくなっていきます。

 

大学院卒に至っては定年後も収入が上がる傾向にあるのが驚きです。

 

なぜ学歴で収入に差が出る?

学歴によって毎月の賃金や生涯年収に大きな差が生まれることが分かりましたが、その原因にはどのようなことが考えられるのでしょうか?

 

高学歴・低学歴で収入に差が出る原因は以下の3つがあると言われています。

  • 正規雇用になれるか
  • 高収入の業界に入れるか
  • 出世の速さ

 

低学歴だと正規雇用になれない

学歴による収入の差で最も多いのは、低学歴だと正規雇用・正規職員として働くことが出来ないからです。

 

昨今のコロナウイルスによる問題もありますが、それ以前から日本の景気は停滞・低下しており、パートや派遣社員など非正規雇用の人が増えてきています。

それに対して大卒以上の学歴の方は、そういった不景気な状況においても、正規職員として働くことができる人が多くいます。

 

非正規雇用の場合は昇給することがほとんどなく、年齢は上がっても同じ給料水準でい続けてしまいます。

そのため、年をとるごとに学歴による収入差が出やすくなっております。

 

高収入の業界のは高学歴が多い

業界によって収入の相場が大きく異なることはご存じですか?

高収入といわれる業界には主に以下のようなものがあります。

 

  • 総合商社
  • 金融
  • 保険
  • メディア
  • IT など

 

このような業界に在籍している方の多くは大卒以上の学歴ばかりです。

 

一方で高卒の方は専門職の学校であれば、自動車やインフラ関係の比較的高い収入を得られる業界に就くことはできますが、それ以外の方は飲食・販売などの業界に行くことが多いと言われています。

 

大卒以上は出世が早い

学歴が出世になぜ影響があるのでしょうか?

同じ企業内だとしても生産を主に行う一般職とあらゆる判断が必要になる総合職の2種類があります。

この中の総合職は将来の幹部候補として採用されることが多く、その募集要項は大卒以上の方の場合が多いです。

そのため、高学歴の方は年齢が上がるにつれて役員などに上がる可能性が高いため、収入が大幅に上がってきます。

 

低学歴の方が収入を上げる方法3選

低学歴が高収入になるために比較的にとりやすい手段には何があるのでしょうか?

その答えは3つです。

  • 高収入な業界へ転職する
  • 副業を始める
  • 大卒になる

 

高収入な業界に転職する

今の給料に満足できていないのであれば、高収入の業界への転職を検討してみるのはいかがでしょうか?

 

さっき低学歴では高収入の業界には就けないって言ってたじゃん!

 

確かにその通りなのですが、一部の業界は人材が足りておらずチャンスがあります。

 

高収入な業界というと、総合商社、金融、保険、メディアなど様々ですが、その中でも人材が足りておらず、現状未経験でも採用されるチャンスです。

その中でもスキルや資格を求められることもありますが、

  • ジュエネリック医薬品メーカー
  • 不動産営業
  • IT

などが狙い目です。

 

それに加えて、現代は転職黎明期であり、そのサービスも充実しています。

中でも大手転職エージェントのリクルートエージェントdodaであれば、他サービスよりも紹介できる企業の数も豊富でチャンス豊富にあり、高卒の方でもキャリアアップが望みやすいです。

 

IT業界であれば、TEAC ACADEMYDMM WEBCAMPなど転職保証が付いたプログラミングスクールがあるのでそちらもオススメです。

 

 

副業を始めてみる

企業からの給料に頼るのではなく、副業をはじめて自分の力で稼いでみませんか?

 

人生100年問などに伴う老後2,000万円問題が金融庁より発表されて以来、国をあげて副業を推進し始めています。

そんな副業にはどのようなものがあるのでしょうか?

  • せどり(競取り)
  • ハンドメイド雑貨
  • ブログアフィリエイト
  • WEBデザイン
  • YouTube
  • 動画編集
  • WEBライター
  • クラウドワークス

 

どれも即金性はありませんが少額の資金から始められて、月10万円以上を稼げるようになる可能性があるものです。

 

特におすすめなのがブログアフィリエイトです。

初期投資は1万円ほどで自身の経験や知識だったり、わかりづらいことのまとめをブログで発信し、それに関連する商品を売ることで収入が得られるビジネスです。

どんなに早くても成果がでるまでに3ヵ月はかかりますが、ブログで月間100万円以上得ている方も多くいます。

稼ぐための副業ブログ作り方』に詳細がありますので参考になれば幸いです。

 

 

いっそのこと大卒になる

高卒で悩むのであれば、いっそのこと大学へ進学してみませんか?

 

社会人からの大学進学というと、仕事も辞めなければいけないし、収入も減るから学費を支払うのは難しいため、

今さら大学とか無理だよ!

このように思う方が多くいらっしゃると思います。

 

しかし、近年の日本では社会人の学び直しである「リカレント教育」が見直されてきており、社会人が主に学ぶための大学も数多くあります。

 

その中で最もオススメしたいのは『通信制大学』です。

通信制大学の特徴にはこのようなものがあります。

  • インターネット上で講義を受けられる
  • 自分の好きな時間に学習できる
  • 入試は書類選考のみ
  • 学費が通学が必要な4年制大学より大幅に安い
  • 通学費用も掛からない
  • 在学生の9割は社会人
  • 一般的な大学同様の学歴『学士』を取得できる

 

つまりは、仕事を続けながらでも大卒の学歴を手に入れることができる大学であるとも言えます。

社会人にとってこれほど大卒を得るために適した大学は他にはありません。

 

通信制大学のオススメについてはこちらを参考ください。

>>>通信制大学おすすめ12選【スクーリング不要・大卒取得】

 

 

くろこ
私も24歳の時に大学進学をしました。その時に感じたことは『社会人から大学生へ?経験者が語る10個のメリット・デメリット』にありますのでご覧ください

 

 

まとめ

 

本記事の内容

  • 大卒と高卒の生涯年収の差は約6,000万円
  • 年をとるごとに学歴格差は広がる
  • 低学歴が高収入を得るには『転職』『副業』『大学進学

 

いかがでしたか?

学歴による収入差の大きさに驚いた方もいたかもしれません。

 

現代の日本においては学歴の重要さはまだまだ根強いことが統計データをみても読み取れます。

そんな状況を踏まえて、今からでも出来ることはいくつもあります。

 

不透明な未来のためにも、収入を得て安定した将来をつかむためにも行動に移すことが成功への近道です。

この記事が皆様の挑戦の助けになれば幸いです。

 

 

 

-大学, 進学

© 2024 社会人学生.com